スポンサーリンク

<栃木>2025元旦日帰り旅行【バスツアー】

旅行

2025年1月の情報です

せっかくの年末年始の長期休暇!バスツアーは体力使うけど、長期休暇なのでそんなの関係ない☆
この記事では、初めて元旦バスツアーに行った話をご紹介します。

この記事はこんな人におすすめ
  • 特別な元旦、初詣を楽しみたい
  • どこかに行きたいけどプランニングは面倒
  • 車がなくて移動に不安がある
みなと
みなと

意外と直前まで予約ができるのがうれしいポイント☆

今回はHISさんの「初夢フェア2025」プランで日帰り旅を満喫してきました。

スポンサーリンク

旅程

①新宿駅集合
②〈栃木県小山市〉いちご狩り~とちあいか食べ放題~
③〈日光磐梯山〉栃木県ブランド牛すき鍋食べ放題&ほたて三昧
④〈日光山〉輪王寺参拝
⑤日光山内自由散策
⑥新宿駅解散

①新宿駅集合

バスツアーの朝は早い。
朝さえ間に合えばあとはツアーの波にのればいいだけなので、とにかく朝が勝負である。

バスツアー3種の神器
・椅子は固め。「腰痛予防クッション」椅子のリクライニング禁止でした。
・睡魔の味方。「ネックピロー」「アイマスク」

東北道で栃木県小山市へ。

高速道に乗ったら、ガイドさんから「初日の出が見えますよ~!」と言われ、パシャリ。

みなと
みなと

大晦日はもちろん夜更かし!
3時間しか寝てなくて死にそうになりながら撮りました(笑)

首都高から見た初日の出

途中サービスエリアでのトイレ休憩を挟んで、9時頃小山市に到着!はや〜〜

②〈栃木県小山市〉いちご狩り〜とちあいか食べ放題〜

いちごの里」へ。

とにかく広かったです。バス駐車場からテクテク歩いて、たくさんの温室を通りすぎて、一つの温室へ案内されました。

たくさん温室がありました

品種はとちあいか

~とちあいかの由来~
「全国の皆さんに“愛”される“とち”ぎの“果”実になってもらいたい」という意味を込めて、とちあいかと名付けられたそうです。

乳液が無くてもおいしいので、乳液なしでそのまま召し上がってください。」と言われ、本当かいなと思いながらパクリ。

みなと
みなと

お、お、美味しい~~~!!!

美味しくてびっくり。ジューシーで、酸味少なめ、甘味強め。乳液不要でした。
気を付けないと、果汁を服に垂らしそうでした。(なんなら垂らした)

食べ放題は自由解散で、時間までいちごの里を散策できます。マルシェ内ではケーキやジャムなど、たくさん自家製品を販売していました。

マルシェの外にも思わず写真を撮りたくなるオブジェやバスの休憩所があり、集合時間までしっかり楽しめました♪
バスツアーじゃないお客さんも沢山いましたが、広いので全然混雑はしていませんでした。

元旦だったので、自家製品を詰め合わせた福袋も売られていました。

③〈日光磐梯山〉栃木県ブランド牛すき鍋食べ放題&ほたて三昧

日光カステラ本舗 磐梯日光(ばんだいにっこう)店に11:00着。

ところでなんで、磐梯日光店というんでしょうね?磐梯といえば福島県ですが…店舗名として使用しているにしても、紛らわしい。。

だいぶ早めのランチですが、イチゴを食べてから1.5時間経過していたので意外とお腹は空いていました。

3階建ての3階に大型バス駐車場があります。3階は入り口のみなので、階段を降りたら広い空間が広がっていてびっくりしました。

他のバスツアー参加者も大量収納されていました。一般のお客さんが「予約してないけど入れますか?」と聞いていて、入れますと即答していました。元旦なのにスゴイ!!

すき鍋は食べ放題でしたが、生で提供されるため待つ時間が長く、急いでも3皿が限界でした…。悲しい。味はとてもおいしかったです。

時間ギリギリまで食べて、集合場所へ!

店内トイレが大量に個室があって良かったです⭕️男女トイレ共に並んでいませんでした。
日光山にはトイレが少ししかないのでここで済ませたほうがいいです。

④〈日光山〉輪王寺(りんのうじ)

日光カステラ本舗の1階から輪王寺まで、約10分歩きました。

特別祈願「星祈願」

日光山では古来より、北斗七星に願いを託すと必ず成就すると伝えられています。バスツアーの特別企画として、日光山輪王寺で星祈願ができました。事前に配られた短冊に名前とお願い事を書いてガイドさんに渡します。

輪王寺に到着すると、住職の方の案内付きで参拝をします。
徳永家康の話や、方位除けの話など、興味深い話しを沢山聞けて楽しかったです。とりあえず八方塞がりではありませんでした(≧▽≦)

他にも…

星祈願は何個お願い事をしても良い。(もっと書けば良かった…)
・短冊は僧侶が御祈願の後、護摩壇で浄焼される。
・輪王寺が日光山の玄関で、先に輪王寺で参拝をしてから日光東照宮に行くのがよい

などなど。たくさん教えていただきました。

お話の後、輪王寺の本堂「三仏堂(さんぶつどう)」へ。

秘仏初開帳「五大明王」

全く知らなかったのですが、世界遺産登録25周年記念特別企画をやっていて、2025年3月31日までの期間限定で「五大明王」を初開帳していました。

みなと
みなと

説明を受けて、さぞかし大きいのかしら、な〜んて思っていたら、とても小さくて「え!?これ!?」とびっくりしました。
気づかず見逃してしまう人もいるそうです(笑)

鮮やかな青色で綺麗でした。

2024年に「平成の大修理」が終了したばかり

日光東照宮の社殿群は、江戸時代から大小21回に及ぶ修理が繰り返され、2003年から2024年まで22年間続く「平成の大修理」が終了したばかり。

千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音の三体の御本尊。それらに開いた穴や体表面の剥がれた金箔を修理するため、輪王寺の天井から取り出し京都まで運んで、長い時間をかけて修理されたそうです。

みなと
みなと

囲いもなく、三本尊が揃い、五大明王も見られるのはとても凄いということです!

写真撮影禁止なので公式Instagramを載せておきます。
実物を見ないと得られない感動…というか、荘厳で、圧倒されました。

⑤日光山内自由散策

東照宮の石鳥居前の表参道には屋台がズラリと並び、混雑していましたが、元旦の割には空いているな〜と思いました。

日光東照宮の参拝券は別料金だったので、今回はパス。

みなと
みなと

おみくじは残念ながら末吉…持ち帰って気が緩んだ時に読み返してます(笑)

長いバス乗車で固まった体をたくさん動かして、マイナスイオンを取り込んで浄化しました!

バスに乗る時、ガイドさんからパウチされたお守りカードをお土産でいただきました。願い事を書いて持ち歩くと良いそうです。
2025年はヘビ年なので、辰・巳年生まれの守護本尊である普賢菩薩のカードでした。粗末にしたら罰が当たりそうです。

少し早めに日光カステラ本舗へ戻り、広いお土産売り場を物色。

金箔カステラを試食して、乾燥湯葉のスープを試食して…食べてばっかりです笑
せっかく栃木まで来たので、ゆばさしを買いました♡醤油でパクリ。美味しかったです。

ゆばさし。

⑥新宿駅解散

あとはバスに乗って帰るだけです。

途中サービスエリアを2回挟んで、渋滞なく予定通りに新宿駅に帰ってきました⭐︎

⑦ヨドバシカメラで新春撮影会

せっかく新宿に来たので、ヨドバシカメラの記念撮影会に行ってきました!

店舗によって開催日時が違います

毎年、各店で行われる恒例行事。写真館のように背景がしっかり用意され、プロのカメラマンに撮ってもらえます。

みなと
みなと

なんと、7年連続で撮りに行っています笑

夕方行ったのもあってか、そこまで並ばずに順番が来ました。

周りの人に見られてちょっと恥ずかしいですが、無料なので文句はいいません。
鏡で身だしなみをしっかり整えて、ニッコリ^ ^

何枚かのうち、カメラマンが1番いいと思ったやつを印刷して、ちゃんとした台紙に入れて渡してくれます。可愛く撮ってもらいました〜♪

旅費まとめ

朝から夜まで充実した元旦を過ごすことが出来ました(^O^)/

〈1人分〉
ツアー代:¥12500
初夢ウルトラクーポン5%割引:-¥625
おみくじ代:¥100
おみやげ代:約¥1000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計約¥13,000

コメント

タイトルとURLをコピーしました